電気工事士の仕事は死角が多く、実際職人さん達がどんなことをしているのかを見れる機会は少ないです。さらに、実際現場で職人さん達がどのような会話をしながら業務を行っているのか…これを知るのはもっと難しい!ということで、今回から3回に分けてとある本を参考にナカナカ知ることが出来ない電気工事士の日頃の会話をご紹介してみようと思います。もちろん地域制や、方言などで多少違いはあると思いますが、こんな感じなのか!と少しでも知って頂けたら嬉しいです。クイズ感覚でお楽みください!
このblogを書くにあたって、参考にさせて頂く本をご紹介します。今回参考にさせて頂く本は、理工学関係の書籍および雑誌を発行しているオーム社から出版されている「現場で迷わないはじめての電気工事士業界用語」です。登場人物が電気工事士新人の電治郎くんと桜井先輩、北川社長という3名。桜井先輩や北川社長から電治郎くんが電気工事士としての仕事を学び一人前になっていく過程を舞台に電気工事業界用語を学ぶというような本になっています。「現場で実際使われている言葉が多く、初心者の方には分かりやすい!」と、弊社社長のおすすめ本ということで、くれよんでは、新卒の方や未経験の方には配布するようにしている本になります。
まず、この本は「共通編」と「工事編」、「試験・測定編」といった大きく分けて3つの括りで成り立っています。今回からそれぞれの項目を3回に分け、このblogを読んでくださる皆さんへのなぞなぞ!ということで、クイズ形式で書いていこうと思います。楽しみながらご覧ください!
この本の一番初めに記されている部分で電治郎君が先輩に「朝礼は何をやるんですか?」と確認をしています。それに対して桜井先輩は下記のように回答しています。
桜井先輩:いろんなやり方があるけど、各業者のアンセキがデヅラと作業内容を報告して、その後にモトウケが今日の流れや注意事項を説明することが多いかな。
ではここで質問です!
第一問
桜井先輩が電治郎君に「朝礼は何をする事が多い」と回答したのでしょうか?
正解
桜井先輩:いろんなやり方があるけど、各業者の安全衛生責任者が出面と作業内容を報告して、その後に元請業者が今日の流れや注意事項を説明することが多いかな。
ということで、この桜井先輩の教えてくれた言葉の意味もこの本では解説してくれています!
安全衛生責任者とは…元請事業者が選任する統括安全衛生責任者への連絡や必要事項の打ち合わせなどを行う者。職長を兼務することが多い。
出面とは…出勤している(していた)作業員の人員数。「今日の出面」など現在進行形で使われることもあれば、「先月の出面」など過去形で使われることもある。
元請業者とは…施主(発注主)から直接工事を受注する事業者、正式には「元方事業者」と言う。その事業者から部分的に工事を受注した会社は「下請業者」となる。
そして、違う場面で桜井先輩がまた電治郎くんに言うのです!
桜井先輩:コラッ、現場で走るなよ。よし、それじゃあケーワイをやるぞ。
こう言われた電治郎くんの頭の中は「KY?空気読め??」となってるわけです。皆さんも電治郎君と同じ感じではないでしょうか?では、問題です!
第二問
桜井先輩が電治郎君に伝えた「ケーワイやるぞ。」とは「何をする」と言っているのでしょうか?
正解
桜井先輩:コラッ、現場で走るなよ。よし、それじゃあ危険(K)予知(Y)活動をやるぞ。
ということで、電気工事士達の「KY」は「空気読め」ではなく「危険予知活動」でした!
危険予知活動とは…作業前に現場や作業内容にどのような危険があるかを考え、その危険に対して、どのような対策をとれば危険の芽をつむことができるかをメンバーで話し合うこと。「KYミーティング」とも言う。
時間は経ち…作業終了時に、電治郎くんは桜井先輩から指導をされているようです。
桜井先輩:サンエスをきっちりやって、終わり仕舞いをしっかりしたら作業終了だ。
電治郎:明日も朝から作業だし、このままでよいのでは?
桜井先輩:何を言ってるんだ。毎日の片づけは現場作業の基本!あっ、そこのインパクトはガンバコに入れておいてよ。
第三問
桜井先輩の言った「サンエス」「終わり仕舞い」と「インパクト」「ガンバコ」とは何でしょうか?
正解
桜井先輩:「3S活動をきっちりやって、作業場所の片づけをしっかりしたら作業終了だ。」
桜井先輩:何を言ってるんだ。毎日の片づけは現場作業の基本!あっ、そこのインパクトドライバーは大型工具収納箱に入れておいてよ。
3S活動とは…整理・整頓・清掃の頭文字「S」を取った、現場の作業環境を整えるかつっ同。清潔を足して「4S」、躾(しつけ)をたして「5S]とも呼ばれる。
終わり仕舞いとは…作業終了時の片づけ行為自体を示す場合もあれば、作業終了後の作業場所の状態を示す場合もある。また、作業が終わり次第、定時を待たずに作業をやめて帰宅(帰社)するという意味でも使われる。
インパクトドライバーとは… 通常の(電動)回転ドライバーに、回転方向に衝撃(インパクト)を付与する機構が加えられたもの。硬い材料にビスなどを打ち込むことが可能になるが、繊細な作業には不向き。インパクトの機構のON-OFFが切り替え可能な製品も多い。
※下記図参照
がん箱とは…工具などを盗難防止のために収納しておく、鍵が設置できる大型の鉄の箱のこと。語源は、棺箱(かんばこ)・棺桶からきたという説や、ガンガン叩いても壊れない箱という説があるが、はっきりしない。
※下記図参照
記載しているのはほんの一部で、結構この本面白いと電気工事の事が分からなくても思います。ということで…今回は「共通編」をお送りしました。次週「工事編」をお送りします。引き続きよろしくお願いいたします!